家族全員で協力し合う

共働き家庭では夫か妻の一方が家事をしようとした場合、その負担は非常に重くなってしまいます。そのため共働き家庭において仕事と家事を上手く両立するためのポイントは夫と妻が協力して家事に取り組むことなのです。また、もし子供がいてお手伝いが可能な年齢なのであれば、子供に手伝ってもらうのも良いでしょう。
しかしいざ家族で家事を分担して取り組もうとしても、上手くチームワークを発揮するのは意外と難しいものです。お互いに同じことをしようとしてしまったり、方法論の違いなどからトラブルが生じてしまったりすることもあるからです。そのようなことの無いように、何点か家事を家族で協力して進めるためのポイントをお伝えします。

メモを活用して可視化する

まずは何の家事をすれば良いのかをメモなどを用いて可視化するようにしましょう。メモを作って共有すること自体に負担を感じる方もいるかもしれませんが、このステップを面倒がって省いてしまうとお互いに同じ家事をしてしまったり、逆に家事の漏れがでてしまったりするので効率が悪くなり、かえって負担が大きくなってしまうのです。しかし上手くメモを活用して今日はどんな家事が残っているのか、また明日以降の予定はどうなっているのかなどを共有できればそのような心配はいりません。

情報共有が重要

その他に円滑に家事を進めるためのポイントとして、家事に関するルールの共有や、関連する備品の把握が重要です。例えば掃除の仕方や皿の洗い方も人によってこだわりがあり、家族全員がバラバラの考えに基づいていては家事のレベルが統一されません。そうすると多くの場合ずぼらな性格の人は楽をしてしまい、逆にしっかりとした性格の人に負担が集中してしまいます。また家事を行う際に必要な掃除機などの備品のしまい場所などもきちんとルールを作って決めて共有しておかないと道具を探す余計な手間が必要になってしまうのです。掃除機以外に調理用の包丁のしまい場所などや、ゴミ袋の場所の共有なども重要です。

片付けの習慣も重要

また最後に非常にシンプルながらとても大きな効果を発揮する習慣が、家の中を汚したり散らかしたりしたらその場ですぐに片付け清掃するというルールを共有することです。こうすれば不公平な家事の偏りは生じませんし、不衛生な状態を放置するようなことにもなりません。なおこれは掃除や片付け以外にも食器を洗ったり洗濯をしたりする際にも応用できる方法論です。このルールが徹底できれば家族皆がストレスなく生活していくことができるでしょう。

仕事と家庭の両立にオススメの記事